[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ゲームが7割、他何かで書いてます。
更新頻度は多いです。勢いです。
Player 1: Onion Flow
○Bahamut / PC
○Lalafell Dunesfolk ♂
○Main job: Black Mage
Player 2: Altera Flow
○Bahamut / PC or PS3
○Lalafell Dunesfolk → ○Hyuran Midlanders ♀
○Main job: Scholar
17日の昼に届いてからガッツリやりまくったので、物申すと
作業ゲーでございます(悪く言えば)
ポップンとかプレイする音ゲープレイヤーなら、
難易度(熟練/究極)を出すのに、ランクA出さなきゃいけないってのは
ちょっとアレなんじゃないかなあって思うのです。
ポップンならボタン1つでハイパーになりますけえの。
ただ、1つの曲に対し基本・熟練・究極で全て譜面が違うので
(音ゲーなら音が増えるだけだったりするのだ)
別の曲と思えば作業じゃないよ!
まあ曲に思い入れがあれば、譜面変わるだけで十分楽しいんですが
曲が少ないよねー…と思わずにはいられない。
容量の限界なのも分かっているので、DLCがあるんでしょうが。
あ、私はゼルダの25周年プリカ全部買ってたせいでポイント自体は多数あって(笑
やっとこ使い道見つかったな、という雰囲気です (´ω`|
DLCは、一曲30~40くらいのブロック(って容量にするといくらだ)かかる。
3DSのデータや他セーブデータが入ってると、デフォルトの2GBの場合すぐ埋まっちゃう。
今回の8曲全て買うと、軽く250ブロック以上はかかる。
DLCの際に流れるダルマスカ城下町ええねえ。
あ、個人的に許せないのが…シリーズのOPやEDがちょっと手を抜いて無いか?と。
セリフループとかやめてほしかった、12とか短いから直ぐループするんだぜ…。
メロディに併せてタッチするだけのミニゲームはいいけど
一回やれば飽きちゃうのですよな…リスポ集められない人向けの救済だろうか…。
そういえば相変わらずFFBやってます。
(というかFFBネタ書いたかとド忘れしたが書いていた)
ただこの手のゲームはやりこんだ人勝ちなので(あとは課金)
地味にイライラするんですよねー。
幻獣は、イフリート → シヴァ → カーバンクル → レモラ → ラムウ →
イフリート → ゴーレム(現在)ですね。
イフリートが二回来たのは、初週で三日間しか居なかったからでしょう。
しかし、レモラだと…マイナー幻獣が来るとはおもわなんだ。
私はどっちかと言えば課金は適度にする感じです。
といっても「○○記念」とかいう時くらいしか使いませんけどねー。
この間で100万人ユーザーって早いな本当に…。
赤の魔鳥に悲鳴をあげたのもそう遠くないはずだが。
FFTクラスタなら誰もが「ヒィ (´д`;)」となるに違いないあの野郎。
赤チョコボはFFBといい、シアトといい、前面に出てくるようになりましたね…。
FFBのCMがファイナルファンタジーを流して反則(販促)だわーとおもう感じだけど
肝心のゲーム画面が一瞬しか出ないのは卑怯であるとおもう(笑)
正直、気楽にやれる人じゃないと息がキレるゲーム。
がっつりやりたい人は課金とか幻獣出るたびに呼び出されるところもあると聞く。
高速応援とかもあるけど、正直パーティ組んでたらそんなの不要なんだけどね…。
SNS特有の迷惑行為もちらほら見かけます。
私は楽しんでるけども、ストーリー無いから人によっては直ぐに飽きちゃうかもね。
モバゲーのFF、ファイナルファンタジーブリゲイド。
シアトリズムと同じくモンスターオクトパス氏デザインで、可愛らしい。
まあ携帯ゲーム故に…ちょっとシンプルすぎる気もしないでないが。
アビリティ(力/技/魔)と武器を強化し、幻獣を討伐するゲーム。
多少意味合いがちがうが、大体あってる。
詳しいことはこちら(FF用語辞典)
ジョブがあり、そのデザインがなかなか可愛らしく…
そして幻獣を倒すのだがライバル飛空艇団が居て、競争となっている。
メンバーは毎週月曜に変わるのだけど、その辺がちょっとイラッ★とくるところで…。
こっちが先に幻獣見つけてもライバルに倒されたりするのですよ。
毎週月曜でなく、もうちょっと周期短くならないかな…。
メンバーによっては一方的に負け続けるとかもあるんだ。
全般的にステータスが伸びるので、レベル高い方が有利。
武器が強い方が有利ってのもあるが、入手する武器はどっこいどっこいなので
現時点でものをいうのはレベル、あとはアビリティ。
定期的に覗ける人がつよくなる感じッス。
可愛いので長く遊べるようにしてほしいな。
1/6にオープンになったばかりなので、バージョンアップ期待。
Nintendo Directを見逃したので(二度寝してしまった)
3DSの新作発表云々は又聞きした感じで…。
パルテナ3月、FE4月なのねー。
シアトリズムの体験版がニンテンドー eSHOPSで配信になりました。
できる曲は「FF6の決戦」のみ、難易度は「基本」「熟練」「究極」で選べます。
他にあとひとつあればよかったのに、とよく聞くけども音楽データって重いんだぜ…
まあ、パロポロや勝利のテーマ、閃光が流れたりするので
その辺からひとつできたらよかったのにな、と思わずにもいられない。
よくあるゆるい難易度で数曲、だとつまらない言う人もいるかもしれないし (・ω・)
一曲で全ての難易度だとある程度音ゲー好きな人なら食いつく。
究極難易度に跳ね返されて「買わない」って判断する人も出てくるかもしれない。
英断したなあと少し思います。
「累計クリティカル判定」が蓄積する様はなかなかよいもんです。
召喚した時としない時で、ちゃんと別個にあります。
というか召喚すると譜面が難しくなるので、ミスることも大事かと。
白くなった際に二回ほどミスると召喚しませんよ~。
以下はちょっとしたメモ。
一度Bad出すと「分身(一回ノーダメージ)」がたまに起きる。
・367+11
クラウド「ためる」
シャント「ファイア」「ケアル(HP減ってる時)」
たまねぎ「すばやさのうた(皆の速さをあげる)」「ためる」
ティナ「ファイア」「ファイラ」「ケアル(HP減ってる時)」
すばやさのうたは多分クリティカル判定甘めになるのではないかと思ってる。
・410と1、12
ヴァン「ためる」
WoL「ためる」
セシル「ファイア」「ケアル(HP減ってる時)」
ティーダ「ためる」「はげます(瀕死時)」
・28913
ライト「ためる」「カウンター」
ジタン「ちからのうた(皆の攻撃をあげる)」「ためる」
スコール「ためる」
フリオ「ためる」「ウェポンブレイク(多分フリオ)」
召喚獣はイフリート基本で、ラムウ・シヴァ・オーディンは出た。
問題はファイア/ファイラという…シヴァでファイアは無いよwww
体験版だからかなあ。
そもそも黒魔のシャントがケアル、白魔なセシルがファイアというのも…。
魔導師タイプという感じで固定なのかなとさえ思う。
新しい組み合わせにドキっとしたものです(笑)
バッツがいないのは、DFFのと同じく「ネタバレ」になるからでしょうな。
ヤフーゲームにスクエニが新しく出したゲーム。
基本無料のリアルタイムシミュレーションゲーム「モンスタードラゴン」
オープンテスターになりました!
クローズドで参戦させていただいて、面白かったので引き続き参戦してます。
モーグリアイコンのはちまんさんです。
今回はフォートレスを選べるので、亀っぽい子にしました。
HPは基本に比べて1.5倍多い7500。
その分機動力に劣り、移動距離が-1されております。
正直-1くらいならどうとでもなるのですが。
攻撃や補助射程が狭いとかよりはいいもんよ。
参戦しているモンスターはFF9、11、12、CCTBCから。
CGグラフィックだからか(一部はイラスト)、他シリーズはまだですね…。
というかガルーダがFF3でなく12、ムーバーが5でなく11、
プリンプリンセスが4でなくCCTBCからって辺りが、他シリーズ出さないんじゃね?と。
その辺が少し気になるところ。
まあ一戦25分とちょっと短縮されたしやりやすくなったので、ボチボチやります。
12日からオープンらしいですねー。
忍者ブログ [PR]