[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ゲームが7割、他何かで書いてます。
更新頻度は多いです。勢いです。
Player 1: Onion Flow
○Bahamut / PC
○Lalafell Dunesfolk ♂
○Main job: Black Mage
Player 2: Altera Flow
○Bahamut / PC or PS3
○Lalafell Dunesfolk → ○Hyuran Midlanders ♀
○Main job: Scholar
17日の昼に届いてからガッツリやりまくったので、物申すと
作業ゲーでございます(悪く言えば)
ポップンとかプレイする音ゲープレイヤーなら、
難易度(熟練/究極)を出すのに、ランクA出さなきゃいけないってのは
ちょっとアレなんじゃないかなあって思うのです。
ポップンならボタン1つでハイパーになりますけえの。
ただ、1つの曲に対し基本・熟練・究極で全て譜面が違うので
(音ゲーなら音が増えるだけだったりするのだ)
別の曲と思えば作業じゃないよ!
まあ曲に思い入れがあれば、譜面変わるだけで十分楽しいんですが
曲が少ないよねー…と思わずにはいられない。
容量の限界なのも分かっているので、DLCがあるんでしょうが。
あ、私はゼルダの25周年プリカ全部買ってたせいでポイント自体は多数あって(笑
やっとこ使い道見つかったな、という雰囲気です (´ω`|
DLCは、一曲30~40くらいのブロック(って容量にするといくらだ)かかる。
3DSのデータや他セーブデータが入ってると、デフォルトの2GBの場合すぐ埋まっちゃう。
今回の8曲全て買うと、軽く250ブロック以上はかかる。
DLCの際に流れるダルマスカ城下町ええねえ。
あ、個人的に許せないのが…シリーズのOPやEDがちょっと手を抜いて無いか?と。
セリフループとかやめてほしかった、12とか短いから直ぐループするんだぜ…。
メロディに併せてタッチするだけのミニゲームはいいけど
一回やれば飽きちゃうのですよな…リスポ集められない人向けの救済だろうか…。
忍者ブログ [PR]