忍者ブログ
2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索



Twitterボタン


-天気予報コム- -FC2-





FF14 新生エオルゼア


Player 1: Onion Flow
○Bahamut / PC
○Lalafell Dunesfolk ♂ ○Main job: Black Mage


Player 2: Altera Flow
○Bahamut / PC or PS3
○Lalafell Dunesfolk → Hyuran Midlanders ♀
○Main job: Scholar



[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.21 |


時魔しばり7

くっそ、ビッグブリッジめええええええええ orz

お前FF5しかやってないのかよという雰囲気ですが、
ロンカ遺跡を超えて波に乗ったので(要はコルベット狩りつらかった…←)
勢いよくプレイできるうちはやってしまおーぜという感じです。
ので、時魔しばりネタばかりで大変申し訳ないですよ…。
あ、以前に言ったとも思いますがゲームアーカイブスです。

隕石めぐり~第二世界突入でルゴルまで行きました。

写真載せた方がいいかなと思ったりするが、面白くもなんとも…。
アブダクター倒した直後のばっさんぼっち状態。
現時点で9時間超か…FF5は普通にやれば15時間でクリアできる(はず)


隕石めぐり。
出てくるボスは全て耐性がザルなので、大抵の状態異常が利く。

ウォルスの隕石にいるボム系ボスのピュロボロス×6。
ファイナルアタックにアレイズを使うので足止めが必要。
こいつは素早いが、行動パターンに最初の2ターンは「なにもしない」がある。
とりあえず開幕グラビデを集中砲火。
行動しそうになったらストップをかけて足止めしつつ、ひたすらグラビデ。
HP1500なので自爆されると死ぬため、グラビデ×3でHP150くらいまで減らす。
それでも途中自爆されるかは運です。
ストップ状態で倒す手もありますが、グラビデでHP減らして自爆待つのが確実。

カルナックの隕石にいるタイタン。
HPは2000ちょっと、と少ないけども非常に素早く、
またアースシェイカーされると全滅するし、FAもそれだし…。
そもそもレビテトは通常無いのにおいこら手前(操るで使えるやつがいる)
やられる前にやれという方針で、攻撃の要のファリスを前列にしてレナがサポート。
バッツはひたすらストップをかけ続ける。
ロンカ遺跡の隕石にいるキマイラブレインは、アクアブレス食らうと死ねる。
タイタンと同じくストップ締め手で倒す。

隕石の力を溜めたので、第二世界に行くぞー! (`ω´*)
なにも取り忘れないよなエルフのマントあるしスピードもあるし。
あ、ラムウやシヴァ忘れてた…がまあいいか…召喚使わないしさ…。
まあしばり中に挑戦してみるのも手だったな、ちょっと勿体無いことをした。
ラムウは次元の狭間で会えるけど、シヴァはな、まあいいか。
電撃鞭を取って、コソ泥一匹オオカミを牢屋から出してやる(でハマリイベントを見る)

第二世界、孤島でテントすれば話が進みますが、ちょっと稼ぐ。
装備を整え、アブダクターとの一騎打ちはストップで足止めしつつひたすらグラビデ。
倒しても結局捕まるのですが。
ガラフ操作に変わった際、アイテム及びジョブをもらいますが
バッツたちが装備している装備品はひっぺはがされてないのですな…忘れてた。
じゃあエルフのマント持ち逃げはありがたかったのか(笑)
ギルガメッシュも耐性がザルなので一通り利きます。
とうそうさせずに倒したのでビッグブリッジはどうなるのだろうと思ったが、普通だった。
やっちゃいけなかったのは、エクスデス城でデジョンイベント時か…。

時魔しばりだとストップが利けばそれで締める手が主でしたが、
ルゴルでやっとこコメット入手だよ、戦略の幅が広がる…!(多分)
ちなみに低レベル系では難関といわれるビッグブリッジ。
イベントで必ず戦うプチチャリオットは、低レベルなら要「死の宣告」
死の宣告で倒すと経験値が手に入りませんので…
あ、今回は倒してもレベルはギリギリあがりませんでした。
ビッグブリッジでエンカウントすると逃げられないので、先人の知恵をお借りする。
「左の列を13歩進む → 右の列を小部屋前まで進む → ギルガメッシュ戦 →
左の列を15歩進む → 右の列を2歩進む → 真ん中をひたすら直進」

ギルガメッシュの「かまいたち」には泣かされたけどなー、かまいたち強いわ…。

PR

2011.06.19 | Comments(0) | Trackback() | プレイ日記


コメント

コメントの投稿


« | HOME | 次≫

忍者ブログ [PR]