[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ゲームが7割、他何かで書いてます。
更新頻度は多いです。勢いです。
Player 1: Onion Flow
○Bahamut / PC
○Lalafell Dunesfolk ♂
○Main job: Black Mage
Player 2: Altera Flow
○Bahamut / PC or PS3
○Lalafell Dunesfolk → ○Hyuran Midlanders ♀
○Main job: Scholar
KH Re:codedを買いました。
携帯アプリ「コーデッド」のリメイク版です。
とりあえずソラ(データだけど)が動かせるの嬉しい。
密林に頼んで9日に来る予定が発売日(7日)の夕方に来たらしい。
konozamaでなかったことは評価するが、仕事で24時半までと夜遅い日だったので
もう少し早く来ればよ(sy
移植ではないです。
コーデッドやった側としては色々と違うので、感心するところ。
何よりシステム他が「この世界はデータ」だと強調してあるので。
とは言っても、このシステム、ぶっちゃけると何となく358と被るところが問題か…。
そもそも358がレベルアップとか何故に機械的だったんだろうなと。
まあ、あのデバックルームが頭脳プレイじゃなくてよかったと真面目に思う。
あれは一般受けしにくいと思うんだ…。
携帯アプリのアバターキングダムが出張してあるので
ある意味、すれ違いに特化してるんだろうな、と思う。
なんかそっち用のデバックルーム?があるみたいだし…可愛いです。
KHものから、FF13やDFFのキャラのアイテムもあるんだぞと。
ちなみに初期アバターはナミネだった。
ネタバレらしいことはやってないけども隠す。
話はKH1をなぞるようななぞってないような流れで進みます。
コマンドはBbSみたいに成長→合成して増やすタイプ。
コツさえ分かれば色々できますし、旅人の街でブリザガ作ったし…
お礼にブリザド貰ってもと思わず突っ込んだ(笑)
展開が進むと戻れなくなるのが元アプリゲーらしいなと…。
ボスまでの行き方がさまざまですが、強制横スクロールが地味に大変で。
崖を掴んじゃうので下におりてアイテム取ろうにも取りにくい。
挟まれてもHPが減るだけなので大丈夫だけど。
また「ワールドクリアがスコア+タイムアタック方式」なので
クリアのたびに評価が出るとか、気にする人は気になるというか。
気にして運命島はやり直しましたからね…AだったのでS目指し。
手に入るアイテムが次のワールドで手に入る物だったから良かったものの。
元がアプリゲーだった事もあり、ストーリーは短めです。
聞くところによると一日(大体20時間)でクリアできるとか。
短いのに5000円超は高くないかって言いそうな人が出そうだけど…
(特にポケモンBWが4980円だったからな)
スクエニは開発費が高いんだ、ポケモンみたくシステム使いまわしてないからさ… (´∀`;)
たまには他に使い回せばいいと思うんだ、マテリアとかスフィアとか。
まあ、ひかよんもやれば一日でクリアできるゲームだったな…。
ガツガツクリア目指すゲームではない事は確か。
アクション要素が強い上にDSなので、苦手な人は操作大変かも。
個人的にはカメラワークがちょっと気になったりとかな、DSに求めすぎか。
後はデバックルームの報酬の入手方を勘違いしやすいのがちょっと(笑)
自分で欲しいの選ぶとは思わなかった。
今はワンダーランドなので、酔うかもしれないなと一種の期待をしつつ
ボチボチ進めます~。
2010.10.08 | Comments(0) | Trackback() | プレイ日記
忍者ブログ [PR]