[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ゲームが7割、他何かで書いてます。
更新頻度は多いです。勢いです。
Player 1: Onion Flow
○Bahamut / PC
○Lalafell Dunesfolk ♂
○Main job: Black Mage
Player 2: Altera Flow
○Bahamut / PC or PS3
○Lalafell Dunesfolk → ○Hyuran Midlanders ♀
○Main job: Scholar
社長が訊く「DQ10」を読んでたら、やりたくなってきた。
そうか、そろそろ発売日だもんなー。
買おうかなあと思いつつも、Wiiは買った後積むことが多いので
…要は据え置き出すのめんどいという感情から積むのですが…。
買うとしても中古かな多分。
FF11の時もやりたいけどスペック足りない!と思って
そのまんま未プレイでやる気なくなりましたしの。
それでも、まあ…FF11はホントにMMRPGなので、
今から新規でやろうとしてもパーティが集まらない→ソロではボス倒しづらい
そのためプレイするのを諦める――ってまあ、悪循環に陥りそうだし
DQ10はおたすけ仲間として登録できるのでAIキャラとソロプレイ可能みたいな、
そういうフォローがあるらしいので
あと長時間離れていると経験値2倍のメリットがあったりとかね?
社会人にはやさしい仕様じゃないですか。
それは更に言えば後発プレイヤーとしても優しい仕様。
月額1000円かかるけど、ボチボチやるかもしれないですね。
携帯の方で放置してるサービスとか解約したら、その分入れれるしの (´ω`|
携帯の液晶が壊れたまんまで、
修理に出そうにも契約者が父のままだったので
要するに初回から全く変えてなかったのが今更ネックになったというか
今更というのもアレだけど、液晶の下半分が映らなくてもあまり困らない
(メール打つ時、文字変換予測が見えないというのはあるが)
契約者変更がてら、色々と解約しちゃおうかなーと。主にゲームですが。
KHモバイルとか、いたストモバイルあたりですかな…やってないし。
液晶下半分見えなくなっただけで、この辺はできなくなったってのも大きい。
というかスマホとかに機種変しようとしたら、
そのモバイル辺りは引継ぎできないのですよね。
まだスマホに移動する気はありませんが…うん…まあ思い立ったのだ。
三年くらいやってたからデータ消えるのは少々名残惜しいが、
正直なところ「ゲームは周回プレイしてなんぼ」と思っているものなので。
その辺で言うと最近のポケモンが周回プレイしづらくてアレなんですが
ホントのポケ好きはロムを複数個買うのがデフォでしょうし
私は「新しいポケが知れるならいいや」程度のライト層なので
配信の限定ポケ持ってても消す…
いやまあ過去作に持っていけるやつはもって行きますが…
あの配信ポケはありがたいが消しづらくていかんわー。
FE覚醒とか、育てまくったキャラを(引継ぎできるマイユニ以外)勢いよく消すのに
配信ポケって一度貰ったらデータ消しても「貰った」判定なんですよな…。
無限に配られたら困るってやつでしょうが…
そんなんだからコピーポケ売る人が出るんだ。
ともあれ携帯をちょいとクリーンアップしようという話。
3DSのVCにFE暗黒竜がきおったでー (´∀`*|
このあいだ、里帰りの時にFE新暗黒竜買い戻したのに!!(笑)
FEは飛び飛びでしかしてないもので
言えばアカネイア大陸、およびマムクートが居る作品しかしてないので
FE外伝が気になるけどやってないなーと思っていたので
WiiのVC版で買おうかしらと思って数年。
まあ、Wiiも年単位で起動していないゲーム機なので…
据え置きは起動するまでが時間掛かるし、携帯機でも何個か積んでるし
そう思っていたら、3DSにFE暗黒竜ですよ。
これは外伝も来るフラグでしょうよ、間違ってないよ。
覚醒でFEの知名度が上がったのだから(古参はどう思うかアレだが)
旧作を出そう!というのは、DFFから旧作移植ラッシュがあったFFと同じだね。
いいんじゃないかな。
FEも全部やったって人少ないシリーズだからねえ…。
ハードがころころ変わってるってのもあるし、GBAシリーズやってない
SFCシリーズしかしてないって人もよく見ますしの。
私は…上記の通りえり好みしてるので…。
覚醒にマムクートが敵として出ないのがホント残念だったんだよ。
新暗黒竜のマムクートたちと死闘を繰り広げてこよう。
カービィ20周年発売おめでとうですよ!
密林で予約したからまだ着てないのだよ、明日かな…。
話によると収録されているサントラがいい感じみたいですねー。
抜粋したもので少しずつしかないのだけども、いいと。
とりあえず積まずにやりたい、ホント買って速攻で積むダメゲーマーになってるので。
カービィおめでとう!!
何処で予約しようかなーと、密林でBDFFのソフトを探していたら
「ルクセンダルク小紀行」というCDが引っかかった。
ルクセンダルク…って聞き覚えがあるなと思ってちょっと考えたら
BDFFの世界(ワールド)の名前ではありませんか。
それで検索したらキャラ絵のパッケージCDが出てきたので、なるほどと。
BDFFの作曲はRevoさんなんです。
申し訳ないけどもサンホラ知らないもので、どの方が全く思いつかないのだけど
世界観にあわせて曲でリンクするプロジェクトをやっているようです。
ゲームが出るより先にCDが発売なのかーと思うと
どうしようかなと二の足を踏みたくなるのだけど
こういうのやってるって、公式サイトとかに載ってなかったと思うのだ…。
調べが足りないだけかもしれないが(最近ネット見てないもので)
面白そうだから、こういうのもっとやればいいのにねえ。
忍者ブログ [PR]