忍者ブログ
2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索



Twitterボタン


-天気予報コム- -FC2-





FF14 新生エオルゼア


Player 1: Onion Flow
○Bahamut / PC
○Lalafell Dunesfolk ♂ ○Main job: Black Mage


Player 2: Altera Flow
○Bahamut / PC or PS3
○Lalafell Dunesfolk → Hyuran Midlanders ♀
○Main job: Scholar



[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.21 |


ブログ戻した

そろそろサイトを再開させようかと思って、ブログから戻しましたとも。
その代わり背景真っ白にしましたけどね!(笑)

この間まで使ってたブログはなんとなく書き込む気力を失うデザインでしたな…。
私はあまり可愛いのはダメだ。
というかインラインフレームがダメなのかもしれない。

ブログの更新もボチボチ再開します~。


PR

2012.02.07 | 日常


名古屋

どうにか名古屋オンリー行きたいねえ、という話になってます。
いやもう「委託参加」で申し込んでいるので…
キャンセルできないから委託なのは変わりようがないのですが
思った以上にお知り合いの方が行くようで。

でも、名古屋…愛知県か…。
地元からはとても行きづらい場所なのです。
電車だと乗り換え3回、その3回目は新幹線になります。
車だと高速をいくつか乗って(迷わなければ)
どちらを使っても、移動に4時間くらい。
飛行機になると、大阪か岡山にまで出なきゃ直行便無いので問題外ですね。
そのため即「委託」だと思ったから申し込んだのです。
見計らったようにyouさんも委託参加の方が値段高かったしね。

名古屋城みてみたいしなあ。
ということで、前向きに検討中です。

2012.02.06 | 日常


FFオンリー

2/5、ビッグサイトで合同オンリーですよお姉さん。
というか他にもイベントがありすぎてこええ(笑)

F~novum~V リサイクル工房@せ38

新刊はありません。
いやまあ東京で初売りなのが二つほどあるので、それが新刊といえばそうで…。
FF5本と、95R18本ですね。
後者は年齢確認させていただきますので、あしからず。
あとは新刊にしようと思ったが間に合わないため「無配でFF零式本」があります。
コピーなので多数は作ってません、20部だったかな。
これだけ貰いに来てくださっても大丈夫ですので~。

あとは一応、新グッズとして缶バッジを作りました。
モンオクさんデザインで、1個100円です。
5種類(バッツ+ボコ、カーバンクル、白チョコボ、たまねぎ、ゴル+モグ)です。
こちらもよろしくお願いします~。

ちなみに次回の名古屋であるFFオンリーは委託です。
既に昨年末に申し込み済みなので、落ちることはありません(笑

2012.02.05 | 日常


缶バッチ

ちょっと一生懸命描いてたラムザさんが保存失敗して吹っ飛びましたのよ。
それにガッカリしたところで、先に進むことにしました。

今度のオンリーに缶バッジを持参します。
モンスターオクトパス氏絵に真似たものです。
32mmというのであまり大きくないですね、小さい感じ。
5種類つくりまして、一個100円で売りますよー。

ちなみにこんな感じでばっさんのも。



直参できればバラ売りするのですが…名古屋はどうしよう。
委託するとしても5種類1セットって感じですかね…。

2012.02.04 | 日常


SFC組アンソロ

某方に叱咤激励されて、やることになりました。
詳しい概要はまた後日…ですが。
とりあえず自分のメモがてらに記載。

「SFC組アンソロ(仮)」

・FF4~6のアンソロ
FF5が今年で20周年ですけのう(真ん中)
原作なら4のみ、5のみ、6のみという形で(一人で複数作品可)
DFF/シアトなら必ず456メイン

・予定
サイズはA5
アナログデジタル両方対応できるようにする
漫画のみで、小説とイラストは今回無し。最小2Pから
漫画のジャンルは指定しない(1Pや4コマ漫画ありだよ)

・若干名公募する
声をかけさせていただいて、既に私含め11人の参加を頂いております
ありがとうございます (´▽`*)

…こんなところだろうか。
興味がある方はサイトトップのメルフォから、
メルアドつけて連絡していただけたら返信します。

紙とデータ原稿混合できる印刷所(できれば追加料金かからないところ…)って
ああ…探せば意外とあるもんですねー。

2012.02.02 | 日常


« | HOME | 次≫

忍者ブログ [PR]